2025年11月– date –
-
実務・事例
評価制度の導入支援、こんな順番でやっています Vol.4 ~評価シートの作成~
はじめに 青年部会の副会長をしております岡本です。今回は「評価制度の導入支援」シリーズの第4回として、評価基準の決定について、実務の視点からご紹介します。 これまでの記事では、役割等級制度について、実際の例を見ながら解説してきました。 ↓こ... -
活動記録
兵庫県電気工事工業組合青年部 40周年記念式典にてセミナー登壇
兵庫県中小企業診断士協会 青年部の岡本です。 2024年11月15日(金)、マーカススクエア神戸にて開催された「兵庫県電気工事工業組合 創立40周年記念式典」において、青年部会のメンバー5名が前半プログラムとなるセミナー・ワークショップを担当しました... -
実務・事例
資格王が語る「リスキリングの極意」──時代を生き抜く学び直しのすすめ
はじめに 「リスキリング」という言葉を耳にする機会が増えました。AIやDXの進展により、ビジネスの現場は日々変化しています。そんな中、社会人にとって“学び直し”はもはや特別なことではなく、キャリアを維持・発展させるための必須スキルとなりました。... -
活動記録
Hyogo‐UBA 秋の大交流会に参加してきました
青年部会の岡本です。 昨年に続いて、今年10月27日に兵庫県中小企業青年中央会が主催する「Hyogo-UBA 秋の大交流会」 に青年部会として参加してきました。 兵庫県中小企業青年中央会(Hyogo-UBA)は、兵庫県中小企業団体中央会の会員組合青年部や任意団体... -
AI・テクノロジー
AI時代の展示会出展戦略〜展示会DXを実現するAI活用の全体像〜
イントロダクション:展示会出展を変革するAIの可能性 近年、中小企業を中心に人手不足が深刻化しています。少子高齢化による労働人口の減少に加え、人材獲得競争の激化により、多くの企業が「やるべきこと」に対して「人が足りない」という状況に直面して... -
AI・テクノロジー
イラストが描けなくても大丈夫!Google Geminiで画像を作る方法と活用アイデア
本記事では、Googleの生成AI「Gemini」を使って、誰でも簡単に画像を作れる方法を解説します。 「プレゼン資料に使えるイメージ図が欲しい」 「商品のモックアップ画像を作りたい」 「社内マニュアル用のイラストを統一感を持って用意したい」 こうした課...
1