2025年10月6日に神戸市中央区文化センターで青年部の10月例会が開催されました。
10月例会は、生成AIの最新情報や、ビジネスプランコンテスト、ホームページ改修、他団体との交流など、多くのテーマが話題となりました。
生成AIについて
毎年テーマにしている生成AI、Notion AI と、Sora2 について紹介がありました。
Notion AI について
Notion については皆様ご存じでしょうか。
Notionは、メモ・タスク・データ管理をひとつにまとめられるオールインワンの情報整理ツールです。
自分の仕事や考え方に合わせて自由にカスタマイズでき、チームの共有ノートから個人の知的データベースまで、あらゆる使い方ができます。
特に私達中小企業診断士は、複数のプロジェクトを同時並行的に進めることが多く、こういったプロジェクト管理や、情報整理に用いることができるツールは非常に便利です。
そして、文字通り、そのNotion に登載されているAIが Notion AI となります。
次のアクションプランまで作成してくれるAI議事録機能や、自分自身の過去の記録を残しておくことで、そのデータベースを参照して、文章を生成してくれる文章生成AI 等 便利な機能が会員から共有されました。
私自身は、読書した本の内容を記録していて、これまで読んだ本の内容から、例えばセミナーの次第を作成するなどの活用をしています。自分自身の行動において、一貫性を保持できますので、非常に便利なシステムという印象です。
Sora2について
Open AI からリリースされた、動画生成AIです。
物理法則を学んだことにより、非常にリアルな動画を作成できるようになっています。
また、カメオ機能によって、生成する動画の中に自分自身や友人を入れることができるなど、生成できる動画の幅も広がっています。
現在は、招待コードがないと使えない状況ではありますが、後々解放されていくと思いますので、楽しみな機能です。
一方で、著作権や、消費電力の問題、フェイクニュースが簡単に生成できてしまうなど、懸念点も散見されており、使い方については注意が必要であるとの指摘もなされました。
ビジネスプランコンテスト
兵庫県中小企業診断士協会が主催する大学生向けビジネスプランコンテストが進行中です。
一次審査を通過した学生への支援担当者が募集され、青年部会員はサブ担当として参加します。
既に、相談も始まっており、その報告がありました。
学生のアイディアや、先輩診断士の助言を聞くことで、気付きを得たという会員もおり、私達青年部会員にとっても良い学びを得ることができる良い機会になっているようです。
本番は11/8 となります。
引き続き、10月も支援を行いますので、本番までによりよいビジネスプランが出来るように、青年部会員もフォローを行います。
ホームページの改修
青年部のホームページをより良くするための改修作業が進んでおり、ホームページチームから進捗の報告がありました。
ブログ記事の作成や、ホームページのリニューアルを経て、アクセス数は増加しています。
引き続き、有意義な情報発信を行い、多くの方に見ていただけるよう、ホームページチームにて活動していきます。
他団体との交流
昨年度から進めている他団体との共同プロジェクトに関する報告もありました。
おおむね順調に進んでおり、本番に向けて各チーム準備を進めています。
また、今回は大阪府診断士協会の青年部会から、二名ご参加いただきました。
今後、情報交換や、研鑽、受託の幅が広げられるよう、関西圏の青年部会にて繋がりを強化していきます。
次回の定例会について
11月の定例会は、ビジネスコンテストがあるためお休みとなります。