
プロフィール
- 中小企業診断士
略歴
中央大学法学部法律学科卒業。独立系コンサルティングファームにて、東証プライム上場企業から、中堅中小企業の経営支援に幅広く従事し、全てを成功に導く。特に、経費削減・業務改善・システム導入・財務改善・人材育成を主軸とした経営改善に注力。
その後、兵庫県姫路市の会社に入社。総務部門を起点に、経営企画・人事制度構築・教育制度設計・DX推進など、全社横断的な社内コンサルティングを担当。組織風土改革と人材定着に成果を挙げ、現在は工場長として現場運営の最前線を担う。2023年、中小企業診断士としての登録を行い、コンサルティングファームや現職で培った経験をもとに、企業の支援を行う。
実績
- 経費削減(調達見直し・固定費圧縮・間接業務効率化)
- 業務改善(業務フロー整理・ボトルネック分析・標準化支援)
- システム導入支援(要件定義・ベンダー選定・社内展開支援)
- 人事制度構築(等級・評価・賃金制度の設計と運用支援)
- DX推進(業務のIT化・デジタルツール導入・社内研修実施)
- GX推進(省エネ支援・認証取得支援・脱炭素経営の導入支援)
- 組織風土改革(ビジョン浸透・対話促進・現場巻き込み施策)
主な担当テーマ
- 経営改善(財務・業務・人材に関する総合的支援)
- 経営企画(中期経営計画策定・KPI設計・プロジェクト推進)
- 人事制度・教育制度設計(制度構築・研修体系・運用支援)
- 工場マネジメント(生産現場の運営管理・安全衛生・人材管理)
- DX・GX推進(業務効率化、環境経営、認証取得等)
- 社内コンサルティング(部署横断の課題解決・変革推進)
自己アピール
現場常駐型でのコンサルティングサービス提供を多数経験しており、制度設計・業務改善において「中小企業のリアル」を踏まえた実践的な提案を得意とする。 制度や施策を「机上の空論」で終わらせず、運用定着・行動変容まで見据えた支援に強みを持つ。