投稿記事
-
評価制度の導入支援、こんな順番でやっています Vol.1 ~制度の全体像~
こんにちは。青年部会で副会長をしております岡本と申します。 私は「人と組織に活力を与え、生産性を高める」を理念に掲げ、企業の現場に寄り添いながら支援を行っております。主な支援実績は、改善活動や目標管理支援、評価賃金制度の構築、組織や賃金状... -
2025年3月例会を開催しました
2025年3月3日に神戸市中央区文化センターで青年部の3月例会が開催されました。 AI技術の効果的な活用方法と労働生産性の向上について、専門家からのプレゼンテーションがありました。また、他団体との協業によるセミナーについても報告されました。 AI技術... -
2025年2月例会を開催しました
2025年2月3日、神戸市中央区文化センターで定例会議を開催しました。今回の会議では、AI技術の活用、経営コンサルティング、作業効率化の可能性、および組合活動の現状と将来の計画について活発な議論が行われました。 AI技術の応用とビジネスモデルの革新... -
青年部会会員インタビュー(友武さん)
1月の青年部会ではメンバーへのインタビューを実施しました。 第3回は友武さんです。インタビュアーは嘉村さんにお願いしました。 終始和やかな雰囲気で進みました。 エネルギー業界から診断士試験に合格し、養成過程へ ー 診断士になられた経緯は? 友武... -
青年部会会員インタビュー(前川さん)
1月の青年部会ではメンバーへのインタビューを実施しました。 第2回は前川さんです。インタビュアーは副会長の小松さんにお願いしました。 インタビューから熱い思いを聞くことができて、大変興味深かったです。 2年後の独立を見据え、専門性を磨くため... -
2025年1月例会を開催しました
青年部会の岡本です。 2025年1月の部会は18名(リアル参加15名+オンライン参加3名)で行いました。 参加者が多いと会が盛り上がりますね!積極的に参加してくれるメンバーが増えることで、青年部会の結束力が高くなっています。 今月は兵庫県青年中央会と... -
2024年12月の例会を開催しました
12月の例会はリアル・オンライン参加者合計16名で開催しました。 今回は他団体との連携について話し合われました。 まずは研修の実施を通じて診断士の専門性を知ってもらい、今後の交流を深めていきます。 会議参加者から有志で募集を行い、5名選出してお... -
2024年11月の例会はOB交流会を開催しました
すっかり秋になり少し肌寒くなってきましたね。青年部の岡本です。 11月の青年部会はOB交流会を開催しました。 2名の先輩診断士の先生に、これまでの歩みや考え方などを語っていただきました。 本来30分では収まりきらないところ、我々の都合に合わせて資... -
11月3日(日)「中小企業診断士の日」のイベントに参加しました
青年部の岡本です。 11月3日に産業振興センター10階で兵庫県中小企業診断士協会が主催するイベント「中小企業診断士の日」が開催されました。 私は広報委員会に所属しており、運営として参加しました。 11月3日(日)「中小企業診断士の日」記念講演会のお... -
Hyogo-UBA 秋の大交流会に参加しました。
青年部の岡本です。 10月30日(水)に兵庫県中小企業青年中央会が主催する「Hyogo-UBA 秋の大交流会」に青年部会から5名が参加しました。 兵庫県中小企業青年中央会(Hyogo-UBA)は、兵庫県中小企業団体中央会(兵庫県中央会)の会員組合青年部及び任意団体... -
10月の部会は兵庫県中小企業団体中央会様と意見交換をしました
青年部会副会長の岡本です。 10月の例会はリアル・オンライン参加者合計17名で開催しました。今回は特別ゲストとして兵庫県中小企業団体中央会様から4名も参加をいただきました。 他団体との交流は会員の刺激になりますね 参加者が多いので、かなり盛り上... -
青年部会会員インタビュー(村上さん)
8月の青年部会ではメンバーへのインタビューを実施しました。 記念すべき第1回は村上さんです。インタビュアーは副会長の小松さんにお願いしました。 会員同士の交流や新たな気づきになったので、良い取り組みでした。 以下がインタビュー内容です。 地元...