実務・事例– category –
-
中小企業の値上げについて
はじめに「皆さん、物価上昇に応じた値上げはお済みですか?」 青年部会会長の白川泰憲です。 私は2005年頃からコンサルタント会社に勤務し、現在は実家の会社経営の傍ら中小企業診断士として自身のコンサルタント会社を経営しています。 昨今の物価上昇、... -
中小企業の企業保険とのつきあい方
はじめに こんにちは、中小企業診断士の三重野です。当方は、企業のリスクマネジメントの一環として、経営・事業リスクをカバーする企業保険(法人保険)の交渉・手配にかかる業務を長く担当してきました。 そこで今回は、中小企業の企業保険について、... -
介護業界の現状及び中小企業診断士としての支援
介護業界の現状 日本の介護市場は現在約10兆円規模にまで成長しており、今後も高齢化の進展とともに市場規模は拡大を続けると予測されています。特に団塊の世代が75歳以上となる2025年には、介護給付費は約15兆円規模まで膨らむ見通しです。2023年時点での... -
評価制度の導入支援、こんな順番でやっています Vol.2 ~基本方針の決定~
はじめに 青年部会の副会長をしております岡本です。前回に続いて評価制度の実務について解説したいと思います。 前回の記事では、評価制度がなぜ企業にとって重要であり、どのような課題が起こりやすいのかについて簡単に整理しました。また、制度構築ま... -
建設業における価格設定とは
はじめに どんな業種・業態であっても企業が利益を生み出すためには、原価(コスト)管理と価格設定は欠かせません。例えば小売業なら商品の仕入れ値、宿泊業ならホテルの維持管理費、製造業なら材料費と加工費など、原価を正しく把握し、その上で企業の売... -
評価制度の導入支援、こんな順番でやっています Vol.1 ~制度の全体像~
こんにちは。青年部会で副会長をしております岡本と申します。 私は「人と組織に活力を与え、生産性を高める」を理念に掲げ、企業の現場に寄り添いながら支援を行っております。主な支援実績は、改善活動や目標管理支援、評価賃金制度の構築、組織や賃金状...
1