吉岡 翼(よしおか つばさ)

プロフィール

  • 中小企業診断士

略歴

中央大学法学部法律学科卒業。独立系コンサルティングファームにて、東証プライム上場企業から、中堅中小企業の経営支援に幅広く従事し、全てを成功に導く。特に、経費削減・業務改善・システム導入・財務改善・人材育成を主軸とした経営改善に注力。

その後、兵庫県姫路市の会社に入社。総務部門を起点に、経営企画・人事制度構築・教育制度設計・DX推進など、全社横断的な社内コンサルティングを担当。組織風土改革と人材定着に成果を挙げ、現在は工場長として現場運営の最前線を担う。2023年、中小企業診断士としての登録を行い、コンサルティングファームや現職で培った経験をもとに、企業の支援を行う。

実績

  • 経費削減(調達見直し・固定費圧縮・間接業務効率化)
  • 業務改善(業務フロー整理・ボトルネック分析・標準化支援)
  • システム導入支援(要件定義・ベンダー選定・社内展開支援)
  • 人事制度構築(等級・評価・賃金制度の設計と運用支援)
  • DX推進(業務のIT化・デジタルツール導入・社内研修実施)
  • GX推進(省エネ支援・認証取得支援・脱炭素経営の導入支援)
  • 組織風土改革(ビジョン浸透・対話促進・現場巻き込み施策)

主な担当テーマ

  • 経営改善(財務・業務・人材に関する総合的支援)
  • 経営企画(中期経営計画策定・KPI設計・プロジェクト推進)
  • 人事制度・教育制度設計(制度構築・研修体系・運用支援)
  • 工場マネジメント(生産現場の運営管理・安全衛生・人材管理)
  • DX・GX推進(業務効率化、環境経営、認証取得等)
  • 社内コンサルティング(部署横断の課題解決・変革推進)

自己アピール

現場常駐型でのコンサルティングサービス提供を多数経験しており、制度設計・業務改善において「中小企業のリアル」を踏まえた実践的な提案を得意とする。 制度や施策を「机上の空論」で終わらせず、運用定着・行動変容まで見据えた支援に強みを持つ。

吉岡翼へのインタビュー

現在、どのような事業(仕事)をしていますか。

吉岡 翼

兵庫県姫路市の中小企業に在職中です。 入社して1か月で、人事部を立ち上げ、制度設計や業務改善にも着手しています。人事制度構築・教育制度設計・DX推進・社内風土の改善など、全社横断的な社内コンサルティングを担当しました。

2025年からは現在は工場長として現場運営を行っており、生産性向上のために5Sや作業の標準化など、工場運営の基本を組織に根付かせていっています。

これまでのキャリア(経歴)を教えてください。

吉岡 翼

独立系コンサルティングファーム出身で、東証プライム上場企業から中堅中小企業まで幅広い企業を対象に経営支援を行ってきました。経費削減、調達業務支援、業務改善、システム導入、法改正対応 など、主に経営改善領域を担当していました。

とある食品メーカーの調達を支援した時には、原材料のほとんど全ての調達先を変更し、これはもはや私が作っていると言っても過言ではないのではないかと思ったこともあります。

現場に常駐しながら、クライアントと肩を並べて支援をすることが多かったので、一般的に抱かれがちな、理想論を振りかざしたり、提案書を提出して終わり、というコンサルティングではなく、中小企業でも実現可能な支援を行ってきたという点に自負はあります。

また、実行担当を私が担う機会も多かったので、業務改善の際に直面する課題に対する肌感は人一倍あるつもりですし、その乗り越え方への理解も深いです。

中小企業診断士になろうと思ったきっかけは?

吉岡 翼

コンサルティングファームに転職するにあたり、現状の自分がその仕事をできるのか不安がありました。

そこで、せめて知識だけでもつけようと考えている中で、中小企業診断士という資格があることを知り、受験を決意しました。

仕事をする上で、大切にしている理念や価値観は?

吉岡 翼

「”こうなったらいいのに”という理想を現実に」を理念としています。

理想があっても、それを実現する手段がわからなかったり、体制が整っていない企業は少なくありません。私はその“想い”に共感し、形に変えていくことがコンサルタントの本質的な役割だと考えています。

実際、コンサルティングファーム時代の依頼内容からも、クライアントが自身の課題を認識(本質的に理解しているかどうかは別として)しているけれども、解決手段がわからないというケースが大半であったので、それを実現することにコンサルタントの価値があると思っています。

経営コンサルタント(中小企業診断士)として、これからやりたいことは?

吉岡 翼

とにかく、多くの企業様のお力になりたいという思いが根底にあります。

これまでの経験上、コンサルティングサービスの多くは、関係者全員に喜んでいただけることが多く、結果として「働く人を幸せにする」仕事だと実感しています。

僭越ながら、自分が関わることで仕事上の悩みが軽くなり、やりがいを感じられるようになるのであれば、素晴らしいことだと思っています。

より多くの企業様に支援を継続的に提供し続け、その企業様で働く方々に、イキイキと仕事をしていただけるよう尽力していきたいと思います。

将来の夢、ビジョンを教えてください。

吉岡 翼

これからやりたいことを達成するためにも、対応領域を増やしていって、どのような業種業態・お悩みでも対応できるコンサルタントになっていることが理想です。

あなたにとって「中小企業診断士」とは?

吉岡 翼

スタートラインでしかないと思っています。 中小企業診断士という資格をもっているから、なにかが出来るというわけではなく、その先で何を積み上げるかが非常に重要だと思いますので、今これから何をするかが肝心であると考えています。

このページをご覧になっている方へメッセージをお願いします。

吉岡 翼

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

やりたいこと、実現したいことはあるのに、どうやればいいかわからない/社内の人員では実行できないというお悩みをお抱えの方は是非 お問い合わせください。 これまでの経験を基に、全力でご支援させていただきます。

一緒に、理想を現実に変えましょう!

最後に何か伝えたいことはありますか?

吉岡 翼

姫路市在住です。姫路の中小企業診断士は少ないので、特に姫路市の企業様は覚えていただけるとありがたいです!